NEWS
WEB EXHIBITION vol.015『薪窯 -志野-』展
RYOTA AOKI
WEB EXHIBITION vol.015『薪窯 -志野-』展
[ 2015/11/11 (wed) 18:00 - 2015/12/13 (sun) ]
大きな薪窯の一番奥でじっくりと焼かれる志野焼き。
3回目となった最近の窯焚きで多く出て来た「調子のいい」志野たちが勢揃いしました。
日々使える盃からちょっと特別なBOWLまで、見た事はあるけれど知っているものと少し違う、モダンな志野焼をお楽しみ下さい。
WEB EXHIBITION vol.015『薪窯 -志野-』展
※2015.11.11〜11.17までお買い上げ金額に関わらず、配送料無料でお届けします。是非ご利用ください!!
イケヤン★展 2015 in NAGOYA
[ 2015/11/19(木) - 2015/11/25(水)] @ナゴヤドーム
陶芸家・青木良太を中心に、陶芸界を盛り上げるために集まった若手陶芸家集団、イケヤン★。
今年もナゴヤドームで行われるドームやきものワールド内にてイケヤン★展を開催します!
ご家族やお知り合いと共にお越し下さいませ。
イケヤン★展 in NAGOYA
(「ドームやきものワールド」イケヤン★ブースにて)
愛知県愛知県名古屋市東区大幸南1丁目1-1 ナゴヤドーム
青木良太 展
[ 2015/11/14(土) - 11/29(日)] @春窯
今年最後の個展は青木のホームグラウンド、
岐阜は多治見のギャラリー春窯にて開催します。
薪窯と電気窯のそれぞれで作られた作品が一同に集う、
青木の今年の挑戦をよりよく見る事の出来る展示内容です。
中庭や二階まである広々とした和の空間に
薪窯の力強い薪窯作品はどう映えるでしょう。
初日は青木も在廊予定です。
ぜひお誘い合わせのうえ、秋の散歩がてら会場までお立ち寄り下さい。
オープニング レセプション
日時:11月14日(土)17:00~
青木在廊の初日にオープニングレセプションを行います。
制作のこと、窯のこと、本人からお話聞けるかもしれません。
どなたでもご参加いただけますのでどうぞお気軽にお越し下さい。
〒507-0038 岐阜県多治見市白山町3-89-1
TEL: 0572232293
開廊時間:10:00~18:00(月曜定休日)
WEB EXHIBITION vol.014『シリンダー』展
RYOTA AOKI
WEB EXHIBITION vol.014『シリンダー』展
[ 2015/10/26 (mon) 18:00 - 2015/11/29 (sun) ]
Bolシリーズ復活を記念して同じツツ型の作品『シリンダー』シリーズが勢揃いです。
テーブルウェアのBolシリーズとは異なり、今回青木は今までとは違うロクロひき方で制作しました。
ロクロでしかだせない表現で口元の「ゆらぎ」や、制作時の手の動きと土の表情がよりよく見えてくるといった魅力があります。
釉薬が大胆に流れたもの、無釉でミニマルなもの、さまざまなシリンダーが生まれました。
何を入れようか、どこに飾ろうか、考えるのが楽しくなる作品たちです。
WEB EXHIBITION vol.014『シリンダー』展
魅力のぐい呑み展
[ 2015/10/18(日)– 10/27(火)] @現代工芸 藤野屋
栃木にあります現代工芸 藤野屋にてグループ展「魅力のぐい呑み展」に参加します。
味わい深いぐい呑みが並ぶ中で青木のつややかなぐい呑みたちはどう見えるでしょう?
ぜひお立ち寄り下さい。
現代工芸 藤野屋
〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町859
開館時間:10:00~19:00 (最終日 17:00 閉館)
定休日:水曜・木曜
Tel:0283-23-0700
http://gendaikougeifujinoya.web.fc2.com/index.html
青木良太・富田美樹子 二人展
[ 2015/10/31(土) – 11/8(日)] @工房IKUKO
岡山は工房IKUKOにて青木と富田美樹子さんによる二人展が開催されます。
繊細で美しい富田さんの作風と、自然の風味がたっぷりな青木の薪窯作品が並びます。
展覧会初日にはお二人の対談も予定されています。
お近くの方はぜひお立ち寄り下さいませ。
対談「両者の目、今までとこれから…」
日時:10月31日(土) 15:00~
場所:工房IKUKO 2F
工房IKUKO
〒710-0046 岡山県倉敷市中央1-12-9
TEL:086‐427-0067
開廊時間:10:00~18:00(最終日17:00まで)
休廊日:11月2日(月)
http://www.koubou-ikuko.com/
青木良太 陶展
[ 2015/10/23(金) - 10/27(火)] @桃居
東京はギャラリー桃居にて、今年最大の挑戦となった薪窯での作品を展示します。
いままでのすっきりしたライン、つるつるの質感の作品の要素をかもしつつ、
薪窯ならではの自然のチカラが働いた形が魅力です。
2回目となる薪窯作品の展覧会。
伝統をベースに現代の感覚をほどこし、7月に渋谷で行なわれた展覧会から
さらにパワーアップした作品の数々をぜひご高覧ください。
開催期間中は金曜日、土曜日、日曜日のそれぞれ午後より青木も在廊予定です。
お誘い合わせのうえ会場までお越し下さい。
桃居
〒106-0031 東京都港区西麻布2-25-13
TEL: 03-3797-4494
開廊時間:11:00~19:00(会期中無休)
http://www.toukyo.com/
原土の教えてくれる世界
[ 2015/09/30(水) - 10/26(月)] @軽井沢ニューアートミュージアム
軽井沢ニューアートミュージアムでは最新の薪窯志野作品をメインに薪窯茶碗も多く展示されます。
もちろん、いままでのテーブルウェアシリーズも一緒です。
まだ実際に見れていない方はぜひこの機会に足をお運び下さいませ。
軽井沢ニューアートミュージアム(KaNAM)
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1151-5
TEL:0267-46-8692
開館時間:10:00〜17:00(火曜休館・最終日15:00閉館)
入場無料
URL: http://knam.jp/
WEB EXHIBITION vol.013『Petite Flower』展
RYOTA AOKI
WEB EXHIBITION vol.013『Petite Flower』展
[ 2015/09/24 (thu) 18:00 - 2015/10/25 (sun) ]
オンラインストア、華入れのページ新規オープンに向けて新たな作品の登場です。
小振りでかわいらしいサイズの華入れなら気軽に扱えそうです。
優美な曲線のものからころりと丸みのあるものまで…
これをきっかけに生活に華を取り入れては?
WEB EXHIBITION vol.013『Petite Flower』展
Concours International de Céramique Carouge 2015 —La Lampe Céramique—
[ 2015/09/19(土) - 11/29(日)] @ Musée de Carouge
ヨーロッパ、スイスはカルージュという街の美術館にて開催されるセラミックランプのコンペティションに青木のライトフルデュラライトが見事入選しました!入選者の展示会が今月19日から11月29日まで行なわれる予定です。
展覧会初日には受賞者発表もあります。残念ながら会場へ足を運べない青木ですが、以前学生として陶芸を学んでいた地にほど近いスイスのカルージュで行なわれる今展覧会に大きな期待を寄せています。
セラミックのランプがテーマの珍しい展覧会、もしヨーロッパにいらしたらぜひお立ち寄り下さい。
Concours International de Céramique Carouge 2015 —La Lampe Céramique—
(国際セラミックコンペティション カルージュ 2015 —セラミックランプ—)
http://www.carouge.ch/concours-ceramique(フランス語)
金屋町 楽市 in さまのこ
[ 2015/09/18(金) - 09/20(日)] @金屋町 楽市 in さまのこ
青木の故郷、富山県は高岡市金屋町にて開催される豊かな工芸品を紹介するイベントに参加します。
高岡鋳物発祥の地であり細かく美しい千本格子と石畳ののこるどこか懐かしい風景が魅力の金屋町で青木の現代風の茶碗たちがどのようなコラボをみせるのか。
お近くの方はぜひ会場にお越し下さい。
(※青木は2日目より開催の工芸品 展示・販売に作品のみ参加します。)
(※上記写真は出品作品とは限りません。)
金屋町 楽市 in さまのこ
http://www.kanaya-rakuichi.jp/www/HOME.html
『Crossroad(クロスロード)』で紹介されます
8月29日(土)放送の NEC presents 『Crossroad(クロスロード)』で青木良太が紹介されます。
放送日時:8月29日(土)22:30〜(テレビ東京系)
是非ご覧ください。
WEB EXHIBITION vol.012『現代と伝統の盃』展
RYOTA AOKI
WEB EXHIBITION vol.012『現代と伝統の盃』展
[ 2015/08/26 (wed) 18:00 - 2015/09/27 (sun) ]
夏の終わりをカラフルに彩ってくれる盃がこの度のWEB個展にて登場です!
先日発表になったばかりの新作Assietteシリーズや、
おなじみのワイングラスシリーズなどでも使われる釉薬をたっぷり施しています。
広く作られた口にお酒を注げば、光が乱反射して色とりどりに輝きます。
ひとつ、ふたつ、色別に組み合わせてチョイスしてみては。
WEB EXHIBITION vol.012『現代と伝統の盃』展
Assietteシリーズ 新色入荷
好評の『Assiette シリーズ』に新色登場です!
8月12日(水)17:00〜よりオンラインストアにて販売開始となります。
盃、ワイングラス、BOWLシリーズでおなじみの美しくカラフルな釉薬を身にまとった新しいAssietteシリーズが、常設作品として加わります。単品でも十分見応えのある作品ですが、せっかくなのでいくつか色違いでコーディネートしてみるのもオススメです。
& Premium No.21に掲載されました
7月18日発売の雑誌 & Premium No.21(P85)に掲載されました。
ぜひご覧ください!